地域貢献(臨床心理士のボランティアとのカウンセリング)

普段は公務員(心理職)として働いていますが、
東大阪市(布施駅か河内永和駅が最寄駅)にあるこのコレクティブワーク研究室のカウンセリングルームを
ご厚意によりお借りして、
ボランティアでカウンセリングを実施しているカウンセラーからのご案内のページです。

現在は枠に余裕があります。ぜひお問合せください。

 【カウンセリングについて】 

カウンセラー:大西 浩太郎(臨床心理士・公認心理師)

お問い合わせ先:ktr.for.psychotherapy*gmail.com

上記の*を@に変えてメールをお送りください。

※コレクティブワーク研究室のお問合せフォームを私は確認できません。
※予約やキャンセルなども含めて、連絡はメールのみで行っています。


<費用について>

コレクティブワーク研究室へのルームの使用料として、1回あたり3,000円をお支払いいただきます。
(初回相談の場合もルームの使用料は変わりません。)
当日キャンセルの場合のみ、使用料と同額をキャンセル料としてお支払いいただいています。


<実施日時>

土曜日の9:00~13:00です。完全予約制。
初回は最大90分、継続の場合は1回50分です。


<ご相談内容>

● 自分の中で整理したい悩みごとについて。
 職場やプライベートでの人間関係について。
 家族や友人・恋人にも話せない、または話しづらいことについて。
  パートナー(夫、妻、恋人)のこと、親のこと、お子さんのこと、家族のことについて。
 何となく不安だったり、不全感があったり、寄る辺ない感じがあったりすることについて。
 「生きづらさ」について。

 よろしければ、お話ししてみませんか。

●キーワードを挙げれば、
 メンタルヘルス・心身の健康、不登校、ひきこもり、
 発達障がい、精神障がい、知的障がい、
 「暮らし」「生活」について、「生きる」ことについて、「死ぬ」ことについて、などです。

●お話が中心のカウンセリングですので、それがまだ難しいご年齢の方はご対応いたしかねます。

●精神科などメンタルヘルス関連の診療科へ通院中の方は、 
 主治医から承諾を得ていただくようお願いしております。
 ただ、会ってみないとわからないことも多いと思います。
 承諾を取る前に会ってみたいとのご相談も、遠慮なくどうぞ。

●若手の心理職の方や学生さんのスーパーヴィジョン(SV)もお引き受けいたします。
 心理以外の相談職の方からのご相談やSVも、ご希望があればお受けしております。
(経験上、心理職の観点がベースにはなりますが、ソーシャルワークの視点も持っています。)

●「こういう相談は受けてもらえるのか?」とのお問い合わせからでも構いません。
 ご連絡ください。


<カウンセラーについて>

●精神科病院や、ひきこもりの居場所や地域若者サポートステーション事業(いわゆる若者支援)の常勤心理職として
 働いてきました。不登校支援の相談員(訪問含む)やスクールソーシャルワーカーなどの経験もあります。

●行政機関では、児童虐待の対応や発達相談、DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する相談、
 障がい福祉(メンタルヘルス、精神障がい、発達障がいなど)に関する心理相談やソーシャルワーク、
 多職種・多領域にまたがるケースに関する相談や支援会議の実施(いわゆる重層的支援)などを行ってきています。

●私のカウンセリングのベースはユング心理学です。
 箱庭療法(ミニチュアなどを砂の上に置くなどして「箱庭」を制作する作業やその過程を通した心理療法)や、
 描画(特にバウムや風景構成法、ときにスクイグルなど)を活用したり、
 夢をお伺いしてその意味について一緒に考えたり(夢分析)などをしながらカウンセリングを行っています。

●所属学会は日本ユング心理学会、日本箱庭療法学会です。
 日本臨床心理士会、大阪府臨床心理士会にも所属しています。

●浄土真宗本願寺派の認定校、中央仏教学院の通信教育部専修課程(現・専門課程)を縁あって修了しています。
 とはいっても特定の教団の信者ではありませんし、
 そもそも仏教の考え方に触れてはいる、といった程度のものですし、
 仏教を深く信仰しているわけでもありませんが、
 人を理解する一つの観点、臨床心理学的な観点から、仏教の考え方に関心を持っています。
 カウンセリングを続ける中で、その「色」、あるいは「味」、「におい」、みたいなものが
 なんとなくにじみ出てくるようなことは、もしかするとあるのかもしれません。

本業の合間に行っていますので、限られた時間とはなりますが、
ルームの運営者さんのご協力を得て実施しています。 
来談をお待ちしております。

問い合わせ先:
ktr.for.psychotherapy*gmail.com
(*を@に変えてメールをお送りください。)