ごあいさつ
当室は、2018年に東大阪市内に開室された、臨床心理士による心理療法が体験できる場です。
(現在は、臨床心理士・公認心理師による心理療法室です。)
当室のホームページをお訪ねいただきありがとうございます。
今の時代は、様々な過渡期を迎えているようです。
目新しいものも、流行も、日々スピードをあげて次から次へとかわっていくようです。
当室では、そうした流れの騒がしさからいったん身を引き、過剰なネット情報やフェイクニュース等に知らず知らず、過度に影響される我々の日々を後にします。
常に影響され、煩わされている、自分の中から出てきたものではない外の諸相との同一化から、心身ともに自分を引きはがし、何より自分自身を大切にする時間を持つことができます。
どのような環境や条件下においても、変らないもの、大切にしたいもの、改めて大切にしなくてはならないと思える諸相が、誰にとっても、あるのではないでしょうか。
そうしたものはない、自分には何も存在しない、という感覚も、長い人生の中では、時に生まれてくることもあります。
心身の変化、あるいは何の変化の無さにも注意を向け、身の回りの出来事を通じて、多様な自分自身が見出されていくことに共に取り組む場所です。
そのスタンスから、屋号のさいごは、相談室ではなく、こころについての「研究室」という呼称を入れています。
また、「多様な側面を持つ自分自身」を発見するという意味合いから、コレクティブな(集合的、寄せ集める)、ワーク(作業)をおこなう場所としています。
困りごとや、悩みごと、自分への違和感、世間への違和感など、こころの作業を必要と思われて利用していただける場です。
<自分の中に、実はずっと変らずにあったものを忘れていた、そのことを思い出した。>
<自分には無い無いと思っていたけれど、ある、ということを実感する瞬間が来た。>
<あると思い込んでいたものが、実は、虚像だったと、いつの間にか知るようになった。>
などなど、自分にまつわる発見の積み重ねを、日常の中で、生活と同時進行で、100人100通りのやりかたでおこなえます。
こうした試みは、分析心理学(ユング心理学)の、多角的な実践と研究の歴史をベースにして、おこなわれています。
こころの旅に、勇気を持って、安心して出掛け、また戻ってこられるような場です。
あくまでも自分の現在の人生と日常を大切にしながら、こころの旅という冒険に船出して、また港へ立ち寄るような時間を繰り返していきます。
一人旅のようでありながら、こころの中の同行二人がイメージされるような作業です。